修士課程 入学案内

入学案内 修士課程 入学案内

概要

文学研究科の教育とカリキュラム

文学研究科のアドミッション・ポリシー
文学研究科の専攻・専修一覧

京都大学大学院文学研究科の修士課程入学試験は、夏期(8月)と冬期(2月)の年2回実施します。ただし、夏期入学試験を行うのは一部の専攻・専修のみです。また、夏期入学試験の合格者も入学月は翌年度の4月になります。

京都大学・ハイデルベルク大学国際連携文化越境専攻については、入学試験の実施時期および各種の手続きが他の専攻と異なりますので、ご注意ください。

それぞれの詳細や出願方法については、下記をご確認ください。募集要項および出願に必要な各種の書類は、このWebサイトで閲覧・ダウンロードしていただき、必要に応じて印刷していただくようお願いいたします。

修士課程入学試験(夏期)

京都大学大学院文学研究科(思想文化学専攻・行動文化学専攻)は、2025年度入学の修士課程夏期入学試験を実施します。出願方法等の詳細は下記の募集要項をご覧ください。

なお、思想文化学専攻の日本哲学史専修については、夏期入学試験による入学者の募集を行いません。詳細は以下をご覧ください。

2025年度 夏期入学試験に関する連絡事項:日本哲学史専修の募集について

書類ファイル注意事項等
募集要項

2025年度京都大学大学院文学研究科修士課程(思想文化学専攻・行動文化学専攻)夏期学生募集要項

はじめにお読みください。

所定様式

出願書類送付用ラベル

出願資格審査申請書

必要な様式を印刷してお使いください。

出願資格審査申請書は、募集要項「3. 出願資格」の「(注)①」に該当する方のみ提出が必要です。
案内・説明書

京都大学EX決済サービス 入学検定料支払方法

京都大学大学院文学研究科案内図

スクロール
できます

出願手続き

出願手続きには、以下の京都大学Web出願システムを利用します(Web出願登録期間以外はアクセスできません)。まずは、アカウント作成から始めてください。

出願手続きは、出願期間内に「Web出願システムでの出願登録」「入学検定料納入」「出願書類の提出(郵送)」をすることにより完了します。「Web出願システムでの出願登録」のみでは完了しませんので注意してください。

なお、京都大学文学部卒業者及び卒業見込み者については、「出願書類の提出(郵送)」は必要ありません。

国際連携文化越境専攻 修士課程入学案内

京都大学・ハイデルベルク大学国際連携文化越境専攻は、2025年度入学の修士課程学生を募集します。出願方法等の詳細は下記の募集要項をご覧ください。

書類ファイル注意事項等
募集要項

2025年度京都大学・ハイデルベルク大学国際連携文化越境専攻学生募集要項

スクロール
できます

国際連携文化越境専攻の出願に関するよくある質問については、以下のページをご覧ください。

Joint Degree Master in Transcultural Studies | FAQ

AAO(Admissions Assistance Office)での申請手続きについては、以下のページをご覧ください。

外国の大学を卒業した方への入学案内 | 京都大学

修士課程入学試験(冬期)

2024年度入学の修士課程学生の募集(冬期)は終了しました。

書類ファイル注意事項等
募集要項

2024年度京都大学大学院文学研究科修士課程学生募集要項

スクロール
できます

出願書類の郵送の請求

募集要項および出願に必要な各種の書類は、このWebサイトで閲覧・ダウンロードしていただき、必要に応じて印刷していただくようお願いいたします。閲覧や印刷ができない場合にかぎり、以下のページをご参照のうえ、出願書類一式の郵送による送付をご請求ください。

出願書類の郵送について

大学院進学説明会について

専攻・専修ごとに大学院進学説明会を実施しています。説明会の開催情報はお知らせのページで告知します。

受験生向け – お知らせ

大学院入試の過去問題について

過去の修士課程入学試験問題(2021~2023年度)は、文学研究科教務掛窓口で閲覧できます。身分証明書等をお預かりした上で、1時間をめどに問題集をお貸しします。

著作権法の関係で、過去問題の閲覧の受け付けは窓口のみになっております。なお、受験希望者ご本人だけでなく、代理の方でも閲覧できます。

教務掛の窓口業務時間は、以下のページでご確認ください。

在学生ポータル