お知らせ
2025年度 思想文化学系大学院入試説明会(オンライン)開催のお知らせ
日 時 2025年5月10日(土)9:00~16:00
美学美術史学専修は10:00~11:00を予定
開催方法 zoomによるオンライン開催
参加登録 https://forms.gle/xq4mp9WUWY5so6Si6
2025年度 美術史学会第78回全国大会
日時 2025年5月25日(日)
場所 大阪大学シグマホール(基礎工学国際棟)
発表 16:10-16:50 矢橋佳音(D1)「ヴィルヘルム・ハマスホイの室内画における同時代性―装飾と絵画の観点から」(要旨)
詳細は大会特設サイトをご確認ください。
専修の活動
美学
教員紹介
【専任教員】
杉山卓史 SUGIYAMA Takashi 美学・芸術学 ドイツ啓蒙主義美学、日常生活の感性論
【学内教員】
武田宙也 近現代フランス美学
浅井佑太 新ウィーン楽派を中心とする近現代音楽学研究
【学外教員】
加須屋明子 東欧を中心とする現代美術
足立恵理子 柳宗悦を中心とする近代日本美学
学生紹介
D1 倉橋知佳子 カントの天才論
D1 久保志織
M2 阿式祐斗 レヴィナスの感性論
M2 粟田翔貴 九鬼周造『「いき」の構造』について
M2 易呂東 ニーチェの芸術論
M1 鈴木健太郎
M1 橋本悠介
M1 吉浜雅
西洋美術史
教員紹介
【専任教員】
平川佳世 HIRAKAWA Kayo ドイツ・ルネサンス美術、イタリア美術と北方ヨーロッパ美術の交流
【学内教員】
仲間絢 NAKAMA Aya ドイツ中世美術史
【学外教員】
天王寺谷千裕 TENNOJIYA Chihiro 19世紀フランス美術史、ギュスターヴ・クールベの女性表象
学生紹介
D3 奥村あゆ OKUMURA Ayu 通称「マイスター・フランケ」を中心とした北方ドイツ後期中世美術史、移動・交流・美術
D2 山田由紀 YAMADA Yki カンディンスキーを中心とする20世紀美術史
D1 大槻朋子 OTSUKI Tomoko J.E.ミレイを中心とする近代イギリス美術史
D1 矢橋佳音 YABASHI Kanon ヴィルヘルム・ハマスホイの絵画、19世紀後半から20世紀初頭のデンマークにおける絵画と装飾芸術
M2 川浦怜実 KAWAURA Remi ルーベンスと17世紀フランドル美術史
M2 金洸賢 KIM Kwanghyun ブリューゲルと16世紀ネーデルラント美術
M2 鈴木理子 SUZUKI Riko ロダンを中心とする近代西洋美術における女性表象
M2 福田孝英 FUKUDA Takahide 9世紀のビザンティン余白詩篇写本挿絵、イコノクラスム
M2 渡邉千華 WATANABE Chika ローレンス・アルマ=タデマを中心とするヴィクトリア朝美術史
M1 橋詰翔太 HASHIZUME Shota ホイッスラーを中心とする近代イギリス美術史
M1 鈴木創太 SUZUKI Sota セザンヌと近代フランス美術史
M1 山田耀 YAMADA Hikari クリムトとオーストリアの世紀末美術史
M1 吉田零 YOSHIDA Rei ドラクロワを中心とするフランス近代美術史
日本・東洋美術史
教員紹介
【専任教員】
筒井忠仁 TSUTSUI Tadahito 日本近世絵画史
田中健一 TANAKA Kenichi 日本仏教彫刻史
【学内教員】
稲本泰生 INAMOTO Yasuo 東アジア世界の仏教美術史
高井たかね TAKAI Takane 中国家具史
呉孟晋 KURE Motoyuki 中国近代絵画史
増記隆介 MASUKI Ryusuke
学生紹介
D3 村上かれん 土佐派を中心とする中世絵画について
D3 大谷弦 平安・鎌倉時代の仏教絵画について
D2 末田泉名 渡辺省亭を中心とする近代日本画について
M2 齋藤優穂 伊藤若冲を中心とする近世絵画について
M1 横⽥直宏 歌川国芳を中心とする近世絵画について
M1 小林遥 唐招提寺の仏教彫刻作品について
リンク
日本東洋美術史Instagram
日本東洋美術史X