トップ 内容紹介 研究班一覧 成果報告 シンポジウム記録 来訪者 学位取得者 お知らせ
概要 講演者紹介 固有名詞一覧
国際シンポジウム「文学と言語に見る異文化意識」

国際シンポジウム「文学と言語に見る異文化意識」

去る2003年12月6日(土)10:30〜17:00、文学研究科新館第3講義室において、文学研究科国際シンポジウム「文学と言語に見る異文化意識」が開催されました。

そのシンポジウムの内容を音声ファイルで公開しています。また、講演と報告にはPDF形式のファイルを、コメントには「主要な固有名詞などの一覧」を用意しています。あわせて御参照下さい。

*音声を聞くためには RealOne Player が必要です。

10:30  開会のことば  紀平英作(京都大学文学研究科長) [→音声]
10:35 12:00 講演 ピーター・コーニツキ(ケンブリッジ大学教授・日本学)
「江戸前期の女性と漢籍」 [→音声][→PDF]
質疑 [→音声]
12:00 13:30 休憩
13:30 報告1 大谷雅夫(本研究科教授・国文学)
「国文学と中国文学─『鏡』について─」 [→音声][→PDF]
コメント 横地優子(本研究科助教授・サンスクリット文献学) [→音声][→主要な固有名詞などの一覧]
報告2 西村雅樹(本研究科教授・ドイツ文学)
「若きウィーン派と日本」 [→音声][→PDF]
コメント 増田 眞(本研究科助教授・フランス文学) [→音声][→主要な固有名詞などの一覧]
15:40 報告3 庄垣内正弘(本研究科教授・言語学)
「言語から見る『古代ウィグル』の世界」 [→音声][→PDF]
コメント 木田章義(本研究科教授・国語学) [→音声][→主要な固有名詞などの一覧]

文学研究科国際シンポジウム「文学と言語に見る異文化意識」準備委員会

西村雅樹(代表)・赤羽律・赤松明彦・芦高数宏・池田晋也・大崎紀子・大平直子・垣田明彦・河合純子・川上穣・川田拓也・嶋村智・中川治夫・中島貴奈・平田昌司・藤江英雄・本多信義・松田博・宮崎泉・山田均・吉田和彦・若島正

映像技術協力:京都大学学術情報メディアセンター壇辻研究室(撮影:津志本 陽)

協賛:以文会