2006年度の活動記録

■ 第24回研究会

日時:6月17日(土) 午後1時から3時半まで

場所:京都大学文学研究科新館第4講義室

発表者:坂部 晶子氏(島根県立大学)

発表題目:植民地経験の記述と語り―中国東北地区の国境の街を事例として―


■ 第25回研究会

日時:9月16日(土) 午後1時から3時半まで

場所:京都大学文学研究科新館第2講義室

発表者:吹戸 真実氏(立命館大学非常勤講師)

発表題目:「アメリカ合衆国の台湾政策と東アジア―米華相互防衛条約の成立過程を中心に―」


■ 第26回研究会 (国際シンポジウム)

日時:10月14日(土) 午後1時から5時半

報告者:王 若氏 (中華人民共和国、旅順博物館)
    
    武田 雅哉氏 (北海道大学文学研究科)

題目:王氏「日露戦争と旅順」
   武田氏「<倭奴>から<鬼子>へ――日清戦争時期、中国人が描いた日本人像」

場所:京都大学文学研究科新館第一講義室



■ 第27回研究会 

日時:1月12日(金) 午後1時から5時

報告者:川嵜 陽氏 
    溝上 宏美氏(京都大学文学研究科COE研究員)

題目:川嵜氏「朝鮮総督府の学務官僚―皇民化政策期を中心に―」
   溝上氏「亡命ポーランド人に対するイギリスの教育政策と冷戦(1947-54)」

場所:京都大学文学研究科新館第四講義室

※ 7月15日(土)の京都大学現代史研究会で、本研究会の活動の一環として、鹿児島大学の細川道久先生をお招きし、以下の題目でご報告いただきました。

「カナダ・ナショナリズムの展開とイギリス帝国」