日本哲学史専修ウェブサイト 和辻哲郎

略歴

1889(明治22)年3月1日に兵庫県仁豊野(現在は姫路市)に代々から村医を営む家の次男として生まれる。山間の村の中では、お寺と医者の和辻家が裕福であった。姫路中学校を経て、第一高等学校へ入学。その後、東京帝国大学文科大学哲学科へ入学。卒業の年に高瀬照と結婚。

『ニイチェ研究』(1914、大正3)『ゼエレン・キエルケゴオル』(1915、大正4)を上梓するなど、はじめは西洋哲学を研究していたが、しだいに日本の古美術や古代文化への関心が高まり、旅行の印象記である『古寺巡礼』(1919、大正8)がヒットする。単発の論文集『日本精神史研究』を正続二巻出すなど、日本研究が続いていたが、1925(大正14)年京都帝国大学文学部の倫理学講座に呼ばれたのを機にして、仏教倫理思想史、西洋の倫理学等の研究をはじめる。

1934(昭和9)年に東京帝国大学文学部に就任し、学問的主著『倫理学』三巻と『日本倫理思想史』をまとめる。倫理学講座担当者の義務である「国民道徳論」の講義のためもあって、尊皇思想を中心に日本の伝統を考察したが、これが戦後の和辻批判の的となる。定年退官後も政治や現代社会の動向に対する関心は持続していたものの、仏教哲学研究や『桂離宮』『歌舞伎と操り浄瑠璃』などの文化史研究に取り組んでいた。1960(昭和35)年、心筋梗塞のため永眠。

思想の概要および主要著作

全集等

  • 『和辻哲郎全集』全25巻・別巻2、岩波書店、1957‐74年/89‐92年
    ただし全20巻の旧版全集が、古本等では入手しやすい。

単行本・文庫等

  • 『人間存在の倫理学』京都哲学撰書第8巻、燈影舎、米谷匡史解説、2000年
  • 『新編 日本精神史研究』京都哲学撰書第24巻、燈影舎、藤田正勝解説、2002年
  • 『人間の学としての倫理学』岩波書店(岩波文庫)
  • 『古寺巡礼』岩波書店(岩波文庫)
  • 『イタリア古寺巡礼』岩波書店(岩波文庫)
  • 『風土』岩波書店(岩波文庫)
  • 『日本精神史研究』岩波書店(岩波文庫)

和辻に関する参考文献

  • 湯浅泰雄編『人と思想 和辻哲郎』三一書房、1973年
  • 湯浅泰雄『和辻哲郎――近代日本哲学の運命』ミネルヴァ書房、1981年、ちくま学芸文庫、1995年
  • 坂部恵『和辻哲郎――異文化共生の形』岩波書店、1986年、岩波現代文庫、2000年
  • 苅部直『光の領国 和辻哲郎』創文社、1995年
  • 田中久文『日本の「哲学」を読み解く――「無」の時代を生きぬくために』ちくま新書、2000年