第40回西田・田辺記念講演会 特別企画「西田哲学・田辺哲学 これまでの研究と展望」
2024.05.28 (Tue)

第40回西田・田辺記念講演会 特別企画「西田哲学・田辺哲学 これまでの研究と展望」

2024年6月1日(土)午前10時より、第40回西田・田辺記念講演会を開催いたします。下記の通り、講演会のご案内および翌日の寸心会会合のご案内をお送りいたします。ご出席頂ければ幸甚に存じます。

西田・田辺記念講演会の第40回を節目に、一つの記念となる会を企画いたしました。西田・田辺記念講演会と研究を振り返り、またその将来の展望について考える座談会です。

日時

2024年6月1日(土)午前10時

会場

京都大学文学部 第三講義室、およびZoomによるオンライン
https://kyoto-u-edu.zoom.us/j/88163833937?pwd=MDZzZrJ3dNOPTzfDJjxB04elRHwqxy.1
ミーティング ID: 881 6383 3937
パスコード: 760177

プログラム

10:00  午前の部 開会 上原麻有子

10:10  座談会1(若手研究者が、それぞれの視点から将来の西田・田辺研究の展望について意見を述べます。続いて座談会。)

12:10  休憩    

13:30   午後の部開始  上原麻有子

13:35  座談会2(この講演会に縁の先生方が、それぞれ、講演会や西田・田辺研究を振り返り、思い出を語ります。続いて座談会。)

 

登壇者

(座談会1)

  • 満原健氏 (奈良県立大学)
  • 高谷掌子氏 (石川県西田幾多郎記念哲学館 研究員)
  • Morten Jelby氏 (パリ高等師範学校(PSL)博士課程・京都大学外国人共同研究者)
  • 山本舜氏 (神戸市立工業高等専門学校 講師)
  • 浦井聡氏 (日本学術振興会特別研究員PD、北海道大学)*オンラインでの登壇

 

司会 杉村靖彦氏(京都大学教授)

 

(座談会2)

  • 藤田正勝先生 (京都大学名誉教授)「西田・田辺記念講演会の40年をふり返る」
  • 片柳榮一先生 (京都大学名誉教授)「西田幾多郎および田邊元とキリスト教」
  • 氣多雅子先生 (京都大学名誉教授)「先生たちの第二演習?」
  • 森哲郎先生  (京都産業大学名誉教授)「上田先生に学ぶ問題二つ」

 

司会 秋富克哉氏 (京都工芸繊維大学教授)

講演会主催

西田・田辺記念講演会 
企 画:京都大学日本哲学史研究室・上原麻有子、京都大学宗教学研究室・杉村靖彦
連絡先:日本哲学史研究室    japanese_philosophy@yahoo.co.jp

【寸心会からのお知らせ】

西田没後、7人の弟子が立ち上げて以来の歴史をもつ寸心会では、例年、妙心寺霊雲院で法要を行ってきました。近年は、西田・田辺記念講演会の翌日曜日の午前中、墓前での読経と、西田の日記/書簡を読んでの感想会を兼ねて、霊雲院で会合を催してきました。

コロナ禍期間は自粛しておりましたが、昨年度より従来のやり方で再開し、今年度も実施の予定です。

ご希望の方は、6月2日(日)午前9時50分、妙心寺霊雲院前に集合して下さい(添付URL参照)。どなたでも参加していただけますが、当日、お布施の一部として、参加費千円を集めさせていただきます。予めご了承下さい。

 

https://www.myoshinji.or.jp/worship/keidai/323?

 

霊雲院 | 参拝・拝観 | 境内のご案内 | 妙心寺

myoshinji.or.jp

 

文責 秋富克哉(寸心会)

https://www.myoshinji.or.jp/worship/keidai/323