東洋史学専修ホームページ 院生紹介

博士後期課程

氏名 年次
研究テーマ
林 昉(LIN Fang) D3
戦後台湾の中国大陸認識
劉 贏(LIU Ying) D3
明代海域問題
関 藝蕾(GUAN Yilei) D3
戦時における日中の機械工業
羅 亜妮(LUO Yani) D3
1900-1930年代中国歴史教科書における上古史像の変遷
手代木 さづき(TESHIROGI Sazuki) D3
中華民国期上海の劇場とジェンダー
對馬 稔(TSUSHIMA Minoru) D3
モンゴル時代の医学交流
柳 一菲(LIU Yifei) D3
近世東アジア海域史、オランダ東インド会社
穆 林(MU Lin) D3
清代四川南部県衙門档案の研究
彭 皓(PENG Hao) D3
明末における財政改革と経世思想
孟 奇(MENG Qi) D3
中国近代工業組織史
王 何葉(WANG Heye) D2
清朝前期の南洋政策について
王 智傑(WANG Zhijie) D1
明清時代における基層知識人の生計
中島 大知(NAKASHIMA Taichi) D1
近現代中国における言語に関する学術と思想

博士前期課程

氏名 年次
研究テーマ
白水 立土(SHIROZU Ryuto) M2
明代軍制史
日比野 真帆(HIBINO Maho) M2
明清期の男性同士の性関係
石原 美礼(ISHIHARA Mirei) M2
小説史料に登場する唐代後半期の国内商業ネットワーク
李 帆(LI Fan) M2
唐代の国際政治・羈縻統治
中西 龍(NAKANISHI Ryu) M2
清朝乾隆期の禁書・文字獄について
八木 豊太(YAGI Bunta) M2
朱子学における易学の研究
山本 舜介(YAMAMOTO Shunsuke) M2
清末の漕運と官僚
呉 彼(WU Bi) M1
清代前中期の地域社会
星野 将治(HOSHINO Masaharu) M1
明初城隍廟国制化をめぐる政治過程
山田 健一朗(Yamada Kenichiro) M1
五四・新文化運動期における白話文
青波 亮太朗(AONAMI Ryotaro) M1
文献学的方法に基づく契丹史の再構築
尹 巧璇(YIN Qiaoxuan) M1
文献学を手掛かりとした隋唐時代の西域史
王 雲ゴウ( WANG Yunhao) M1
清=ジュンガル関係史、18世紀前期のジュンガル社会
山内 理人(Yamauchi Michito) M1
10〜14世紀の遊牧王朝における仏教文化の展開

研究生

氏名
研究テーマ
張 錦宇(ZHANG Jinyu)
明代有司の地方考察

※2025年4月現在