東洋史学専修ホームページ 院生紹介

博士後期課程

氏名 年次
研究テーマ
林 昉(LIN Fang) D3
戦後台湾の中国大陸認識
王 蘇(WANG Su) D3
中国古代思想史
劉 贏(LIU Ying) D3
明代海域問題
林 怡冰(LIN Yibing) D3
秦代の手工業と基層社会
関 藝蕾(GUAN Yilei) D3
戦時における日中の機械工業
羅 亜妮(LUO Yani) D3
1900-1930年代中国歴史教科書における上古史像の変遷
手代木 さづき(TESHIROGI Sazuki) D3
中華民国期上海の劇場とジェンダー
對馬 稔(TSUSHIMA Minoru) D3
モンゴル時代の医学交流
柳 一菲(LIU Yifei) D3
近世東アジア海域史、オランダ東インド会社
穆 林(MU Lin) D3
清代四川南部県衙門档案
彭 皓(PENG Hao) D3
明末における財政改革と経世思想
孟 奇(MENG Qi) D2
中国近代工業組織史
王 何葉(WANG Heye) D1
清朝前期の南洋政策について

博士前期課程

氏名 年次
研究テーマ
芦刈 健人(ASHIKARI Kento) M2
唐代突厥史
中島 大知(NAKASHIMA Taichi) M2
近現代中国における語文改革・識字教育
西村 陽菜(NISHIMURA Hina) M2
日中における薬草栽培の歴史
坂本 孟(SAKAMOTO Takeshi) M2
10世紀から14世紀の軍事制度
蘇 焯鳴(SU Zhouming) M2
宋代における市舶貿易
司 靖山(SI Jingshan) M2
明清の知識人が見た三国時代の英雄たち
白水 立土(SHIROZU Ryuto) M2
明代軍制史
李 雨宸(LI Yuchen) M2
明代官僚薦挙制度
王 智傑(WANG Zhijie) M2
挙業書の出版からみる明清時代の基層知識人の生計
今岡 宏司(IMAOKA Koji) M2
明末清初の地域秩序と国家
姜 銘東(JIANG Mingdong) M2
中国共産党史、紅軍の政治工作と軍事近代化
日比野 真帆(HIBINO Maho) M1
明清期の男性同士の性関係
石原 美礼(ISHIHARA Mirei) M1
小説史料に登場する唐代後半期の国内商業ネットワーク
李 帆(LI Fan) M1
唐代の国際政治・羈縻統治
中西 龍(NAKANISHI Ryu) M1
清朝乾隆期の禁書・文字獄について
八木 豊太(YAGI Bunta) M1
宋元時代の思想史
山本 舜介(YAMAMOTO Shunsuke) M1
清代における漕運水手による反官行為について

研究生

氏名
研究テーマ

※2024年4月現在