『二十世紀研究』第18号(2017年12月)

雑誌『二十世紀研究』バックナンバー前号 / 次号

目次

  • 特集:極東のロシア革命
    • 中嶋 毅「ハルビンのロシア革命 ―1917年のハルビン―」
    • 寺山 恭輔「1920年代ソ連の極東政策」
    • 藤本 健太朗「極東共和国とソヴィエトロシアの対日政策―ワシントン会議・大連会議・ワルシャワ会談―」
    • 藤本 和貴夫「ロシア極東における革命と日本」
  • 論文
    • 劉 守軍・鹿 雪瑩「宇都宮徳馬の1961年訪中について―石橋湛山の特使として―」
    • 野村 玄「国事行為臨時代行の制度と勅書」
    • 佐々木 淳希「西ドイツ1976年共同決定法における「民主主義」―労働者代表の選出規定をめぐる論争の分析―」

Twentieth Century Studies, No.18 (2017 Dec.)

  • TCS Forum: Russian Revolution in the Far East
    • NAKASHIMA Takeshi, “Russian Revolution in Harbin 1917”
    • TERAYAMA Kyosuke, “Soviet Far East in the 1920s under Bolshevik Rule”
    • FUJIMOTO Kentaro, “Diplomacy of the Far Eastern Republic and Soviet Russia toward Japan:The Washington Naval Conference, the Dairen Conference, and Informal Talks in Warsaw”
    • FUJIMOTO Wakio, “The Revolution of 1917 in the Russian Far East and Japan”
  • Articles
    • LIU Shoujun and LU Xueying, “Utsunomiya Tokuma’s Visit to China in 1961 As Ishibashi Tanzan’s Special Envoy”
    • NOMURA Gen, “Temporary Delegation of the Emperor’s Acts in Matters of State and the Imperial Message”
    • SASAKI Junki, “What is “Democracy”?:Controvesies over the Election Procedures of Employee Representatives in the West German Co-Determination Act of 1976″