京都大学文学部国語学国文学研究室所蔵(Gm-6貴)。巻子装一巻。孤本。
本百韻は、三条西実隆、公条父子両吟になる和漢聯句である。
端作には「永正七年正月二日」と記されているが、『実隆公記』『再昌草』によれば、
永正七年(一五一〇)正月二日から四日にかけての三日間で少しずつ詠み継がれた
模様である。
発句「雨はれてにほふや木のめ春日影 雪(実隆)」、
入韻「東風雪漲溪 公條」(齊韻)。
実隆は、後土御門天皇、後柏原天皇二代の宮廷における和歌、連歌、和漢聯句に
指導的な役割を果たした。本百韻興行時、五十六歳。公条は、その嗣子として
三条西家の古典学を継承・伝授した。興行時、二十四歳。
永正七年正月二日 | |||
和漢聯句 | |||
1 | 雨はれてにほふや木のめ春日影 | 雪 | |
2 | 東風雪漲溪 | 公條 | |
3 | 艶聲鸝自曲 | ヽ | |
4 | 幽趣鶴相棲 | 雪 | |
5 | 月の夜は松かけはかりあけ残り | ヽ | |
6 | おきいつる野の秋そ露けき | 公條 | |
7 | 旅衣ひとりある鹿を友と[ | 雪 | |
8 | 斜照認吾□ | ||
9 | 槐緑暑塵□ | ||
10 | 草青湖水斉 | 雪 | |
11 | かすむよりさゝ浪とをし春の風 | ヽ | |
12 | 舟のゆくゑや鴈かへる空 | 公條 | |
13 | 分すてし外山を花に思ひやり | ヽ | |
14 | 身をかくさはとたのむ木の本 | 雪 | |
15 | 去取曉猿哭 | ヽ | |
16 | 窮憐櫪馬嘶 | 公條 | |
17 | 野詩難絆景 | ヽ | |
18 | 村酒又如泥 | 雪 | |
19 | 賦是敵雄杜 | ヽ | |
20 | 儀其比葛嵆 | 公條 | |
21 | くれ竹のふしておもふもうき世にて | 雪 | |
22 | くるしや恋にとしもへにけり | 公條 | |
23 | 恨にはなとなき物そものわすれ | 雪 | |
24 | 毎愁銀櫛低 | 公條 | |
25 | 屋山宜掛月 | ヽ | |
26 | 林霧半銜霓 | 雪 | |
27 | 今朝見るや夜の時雨のむら紅葉 | ヽ | |
28 | ふけはいかなる秋風の色 | 公條 | |
29 | 住すてゝあれまくおしき故郷に | ヽ | |
30 | 門誰歌鳳兮 | 雪 | |
31 | 衰顔堪擲鏡 | ||
32 | 緩歩或扶藜 | 公條 | |
33 | 追絮蝶遊戯 | ヽ | |
34 | 隔花鴬乱啼 | 雪 | |
35 | 色見えてうつるは春の日数にて | 公條 | |
36 | かすみのは□やあり明の[ | ||
37 | いつまてか涙□かこつ老ならん | 雪 | |
38 | あはれはしるや松風の聲 | 公條 | |
39 | 琴一當家具 | ヽ | |
40 | 金千辱御批 | 雪 | |
41 | 鄭乎官効我 | ヽ | |
42 | 梁也敬稱妻 | 公條 | |
43 | 支睡讀書案 | ヽ | |
44 | 移封作辨圭 | 雪 | |
45 | 偽のことの葉ならはちらすなよ | ヽ | |
46 | 人めしのふの秋風のくれ | 公條 | |
47 | おもふ斗いくよに成ぬ虫のこゑ | ヽ | |
48 | 月落又晨雞 | 雪 | |
49 | かり枕つゐにまとろむ夢もなし | ヽ | |
50 | たえぬひゝきや山の瀧津瀬 | 公條 | |
51 | 簾捲香爐雪 | 公條 | |
52 | 鞋經劔閣梯 | 雪 | |
53 | 鵑啼唐欲晩 | ヽ | |
54 | 虎倒漢云提 | 公條 | |
55 | 吹かはるかせのけしきを夢にみて | 雪 | |
56 | 人のこゝろの秋そかなしき | 公條 | |
57 | 涙もや袖にかけすは露ならん | 雪 | |
58 | 窈窕月窺閨 | 公條 | |
59 | 蕉敗難裁扇 | ヽ | |
60 | 花開好上笄 | 雪 | |
61 | うへし世をおもふにふるの山さくら | ヽ | |
62 | かすめはとをき春の行末 | 公條 | |
63 | 雲暮倦飛鳥 | ヽ | |
64 | なにゝたとへん浪のうき[ | ||
65 | その名もや[ための宇治の里 | 雪 | |
66 | 吾庵不掃蹊 | ヽ | |
67 | 散絲和雨葉 | 公條 | |
68 | 奇字刻碑韲 | 雪 | |
69 | おもひとく心よ人にをくれめや | ヽ | |
70 | しらすをこたる中もこそあれ | 公條 | |
71 | 織女はたえぬ契をたのみにて | ヽ | |
72 | うしとはなにか夕暮の秋 | 雪 | |
73 | 新月山迎鴈 | ヽ | |
74 | 多年海牧羝 | 公條 | |
75 | 帶霜筠更節 | ヽ | |
76 | 回暖木方稊 | 雪 | |
77 | 春しらは袖の氷も | ヽ | |
78 | 妨鷰鎮帷犀 | 公條 | |
79 | 風慶鳴鈴索 | 雪 | |
80 | 江遙聴皷鼙 | 條 | |
81 | 誓思先祖逖 | 雪 | |
82 | 学可仰昌黎 | 公條 | |
83 | 山たかきかけをたのみのすまひして | ヽ | |
84 | 麓の月にかへる柴舟 | 雪 | |
85 | 秋の夜をいかなる友にしたふらん | ヽ | |
86 | 竹動露凄々 | 公條 | |
87 | 珍簟愛凉嫩 | ヽ | |
88 | 釣蓑任路迷 | 雪 | |
89 | かけふかし桃さく山の春の水 | ヽ | |
90 | きしの柳やみとりそふらん | 公條 | |
91 | むら雨はかすめる空に過やらて | ||
92 | 錦嚢煩□□ | ||
93 | なかめこし[身にやつもるらん | 雪 | |
94 | 離筵半日稽 | 公條 | |
95 | 山従盃裏湧 | ||
96 | ●使筆頭題 | 雪 | |
97 | なからへん世をこそ人はたのむなれ | ヽ | |
98 | 二葉の松の行く末のやと | 公條 | |
99 | うれしさをおもひあはせよ夜るの夢 | 雪 | |
100 | 高枕置玻? | 公條 | |
雪五十一句 | |||
公條四十九 |