トップ 内容紹介 研究班一覧 成果報告 シンポジウム記録 来訪者 学位取得者 お知らせ
国外来訪者 国内来訪者
グローバル化時代の多元的人文学の拠点形成

国内来訪者

21世紀COEプログラム「グローバル化時代の多元的人文学の拠点形成」に関連して招聘した研究者の方々を紹介しています。
平成18年9月以後のデータに関しましては 、主要事業の基礎データ、2002年~2007年をご覧ください。

平成18年8月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
8/27 30 長谷川 千尋 北海道大学大学院文学研究科・助教授 極東地域における文化交流
8/28 9/1 森 若葉 総合地球環境学研究所・上級研究員 ユーラシア古語文献の文献学的研究
8/30 楊 昆鵬 名古屋大学大学院文学研究科・博士後期課程 極東地域における文化交流

平成18年7月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
7/14 15 川村 博忠 東亜大学総合人間・文化学部・教授 15・16・17世紀成立の絵図・地図と世界観
7/14 16 細川 道久 鹿児島大学法文学部・教授 帝国システムの政治・文化的比較研究
7/15 16 秋草 俊一郎 東京大学大学院人文社会系研究科・博士後期課程 「翻訳」の諸相―異文化翻訳とその受容
7/15 16 皆尾 麻弥 山口大学人文学部・講師 「翻訳」の諸相―異文化翻訳とその受容
7/16 17 鈴木 泉 東京大学大学院人文社会系研究科・助教授 現代科学・技術・芸術と多元性の問題
7/16 17 杉山 直樹 学習院大学文学部・助教授 現代科学・技術・芸術と多元性の問題
7/21 22 野村 明宏 四国学院大学社会学部・助教授 多元的世界における寛容性についての研究
7/21 22 飯田 剛史 富山大学経済学部・教授 多元的世界における寛容性についての研究
7/22 寺尾 寿芳 南山宗教文化研究所・研究員 多元的世界における寛容性についての研究
7/22 23 佐藤 哲彦 熊本大学文学部・助教授 多元的世界における寛容性についての研究
7/22 23 水野 英莉 岐阜医療科学大学保健科学部・講師 多元的世界における寛容性についての研究
7/24 楊 昆鵬 名古屋大学大学院文学研究科・博士後期課程 極東地域における文化交流
 

平成18年6月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
6/9 14 和田 学 山口大学人文学部・助教授 言語と論理における普遍性と個別性
6/16 18 坂部 晶子 島根県立大学総合政策学部・助手 帝国システムの政治・文化的比較研究
6/26 楊 昆鵬 名古屋大学大学院文学研究科・博士後期課程 極東地域における文化交流

平成18年5月

    
期間 来訪者 所属研究機関 研究班
5/19 20 野村 明宏 四国学院大学社会学部・助教授 多元的世界における寛容性についての研究
5/19 21 坂部 晶子 島根県立大学総合政策学部・助手 多元的世界における寛容性についての研究
5/20 金 承哲 金城学院大学人間科学部・教授 多元的世界における寛容性についての研究
5/20 21 飯田 剛史 富山大学経済学部・教授 多元的世界における寛容性についての研究
5/20 21 水野 英莉 岐阜医療科学大学保健科学部・講師 多元的世界における寛容性についての研究
5/20 21 佐藤 哲彦 熊本大学文学部・助教授 多元的世界における寛容性についての研究
5/20 21 檜垣 樹理 足利工業大学共通課程・助教授 多元的世界における寛容性についての研究
5/27 小野 浩 京都橘大学文学部・教授 ユーラシア古語文献の文献学的研究
5/27 28 秋草 俊一郎 東京大学大学院人文社会系研究科・博士課程 「翻訳」の諸相―異文化翻訳とその受容
5/29 楊 昆鵬 名古屋大学大学院文学研究科・博士後期課程 極東地域における文化交流

平成18年4月

        
期間 来訪者 所属研究機関 研究班
4/9 10 山田 志乃布 法政大学文学部・助教授 15・16・17世紀成立の絵図・地図と世界観
4/21 23 藤沢 敦 東北大学埋蔵文化財調査室・特任助教授
4/21 23 寺山 恭輔 東北大学東北アジア研究センター・助教授
4/21 25 守川 知子 北海道大学大学院文学研究科・助教授
4/22 池内 敏 名古屋大学大学院文学研究科・教授
4/24 楊 昆鵬 名古屋大学大学院文学研究科・博士後期課程 極東地域における文化交流

平成18年3月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
3/10 11 井上 文則 筑波大学大学院人文社会科学研究科・講師 ヨーロッパにおける人文学知形成の歴史的構図
3/11 藤井 真生 大阪市立大学・特別研究員 ヨーロッパにおける人文学知形成の歴史的構図
3/11 青谷 秀紀 神戸大学大学院文学研究科・助手 ヨーロッパにおける人文学知形成の歴史的構図
3/11 徳橋 曜 富山大学人間発達科学部・助教授 ヨーロッパにおける人文学知形成の歴史的構図
3/11 轟木 広太郎 関西大学・非常勤講師 ヨーロッパにおける人文学知形成の歴史的構図
3/11 12 河原 温 首都大学東京都市教養学部・助教授 ヨーロッパにおける人文学知形成の歴史的構図
 

平成18年2月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
2/3 4 檜垣 樹理 足利工業大学共通課程・助教授 多元的世界における寛容性についての研究
2/4 5 松浦 雄介 熊本大学文学部・助教授 多元的世界における寛容性についての研究
2/4 5 飯田 剛史 富山大学経済学部・教授 多元的世界における寛容性についての研究
2/4 5 佐藤 哲彦 熊本大学文学部・助教授 多元的世界における寛容性についての研究
2/4 5 野村 明宏 四国学院大学社会学部・助教授 多元的世界における寛容性についての研究
2/27 楊 昆鵬 名古屋大学大学院文学研究科・博士後期課程 極東地域における文化交流

平成18年1月

                             
期間 来訪者 所属研究機関 研究班
1/6 9 片岡 龍 東北大学大学院文学研究科・講師 東アジアにおける国際秩序と交流の歴史的研究
1/7 小西 昌隆 早稲田大学・非常勤講師 「翻訳」の諸相―異文化翻訳とその受容
1/7 9 三浦 国雄 大東文化大学文学部・教授 東アジアにおける国際秩序と交流の歴史的研究
1/8 9 安原 義仁 広島大学大学院教育学研究科・教授 ヨーロッパにおける人文学知形成の歴史的構図
1/8 9 金澤 周作 川村学園女子大学文学部・助教授 ヨーロッパにおける人文学知形成の歴史的構図
1/9 佐々木 博光 大阪府立大学人間社会学部・助教授 ヨーロッパにおける人文学知形成の歴史的構図
1/9 藤井 真生 大阪市立大学・特別研究員 ヨーロッパにおける人文学知形成の歴史的構図
1/9 10 井上 文則 筑波大学第一学群人文学類・講師 ヨーロッパにおける人文学知形成の歴史的構図
1/14 15 川村 博忠 東亜大学総合人間・文化学部・教授 15・16・17世紀成立の絵図・地図と世界観
1/23 楊 昆鵬 名古屋大学大学院文学研究科・博士後期課程 極東地域における文化交流
1/27 29 大澤 善信 関東学院大学文学部・教授 新たな対話的探求の論理の構築

平成17年12月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
12/2 3 野村 明宏 四国学院大学社会学部・助教授 多元的世界における寛容性についての研究
12/3 桂川 光正 大阪産業大学人間環境学部・教授 帝国システムの政治・文化的比較研究
12/3 光田 和伸 国際日本文化研究センター・助教授 極東地域における文化交流
12/3 伊藤 玄吾 非常勤講師 極東地域における文化交流
12/3 4 松浦 雄介 熊本大学文学部・助教授 多元的世界における寛容性についての研究
12/3 4 川田 牧人 中京大学社会学部・教授 多元的世界における寛容性についての研究
12/3 4 檜垣 樹理 足利工業大学共通課程・助教授 多元的世界における寛容性についての研究
12/3 4 佐藤 哲彦 熊本大学文学部・助教授 多元的世界における寛容性についての研究
12/3 4 赤井 益久 國學院大学文学部・教授 極東地域における文化交流
12/7 水野 阿修羅 メンズサポートルーム大阪 多元的世界における寛容性についての研究
12/9 11 原田 環 県立広島大学人間文化学部・教授 東アジアにおける国際秩序と交流の歴史的研究
12/10 11 剱持 あずさ 山口県立美術館・学芸員 規範性と多元性の歴史的諸相
12/10 11 川端 香男里 川村学園女子大学人間文化学部・教授 「翻訳」の諸相―異文化翻訳とその受容
12/10 13 市田 泰弘 国立身体障害者リハビリテーションセンター学院・教官 言語と論理における普遍性と個別性
12/11 村杉 恵子 南山大学外国語学部・教授 言語と論理における普遍性と個別性
12/12 木須井 麻子 読売新聞・記者 多元的世界における寛容性についての研究
12/19 楊 昆鵬 名古屋大学大学院文学研究科・博士後期課程 極東地域における文化交流
12/19 20 巌佐 庸 九州大学大学院理学研究院・教授 現代科学・技術・芸術と多元性の問題
12/23 24 児玉 聡 東京大学大学院医学系研究科・助手 現代科学・技術・芸術と多元性の問題

平成17年11月

   
期間 来訪者 所属研究機関 研究班
11/16 佐伯 順子 同志社大学社会学部・教授 多元的世界における寛容性についての研究
11/18 19 浜井 和史 外務省外交史料館・外務事務官 帝国システムの政治・文化的比較研究
11/18 19 石原 俊 千葉大学大学院社会文化科学研究科・講師 帝国システムの政治・文化的比較研究
11/18 19 門脇 俊介 東京大学大学院総合文化研究科・教授 現代科学・技術・芸術と多元性の問題
11/25 27 園田 矢 NHK北京支局長
11/28 楊 昆鵬 名古屋大学大学院文学研究科・博士後期課程 極東地域における文化交流

平成17年10月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
10/1 金 承哲 金城学院大学人間社会学部・教授 多元的世界における寛容性についての研究
10/15 16 Tadeusz Michal LITAK 北陸先端科学技術大学院大学・客員研究員 現代科学・技術・芸術と多元性の問題
10/15 竹内 泉 産業技術総合研究所・研究員 現代科学・技術・芸術と多元性の問題
10/15 16 加地 大介 埼玉大学教養学部・教授 現代科学・技術・芸術と多元性の問題
10/15 16 村上 祐子 非常勤講師 現代科学・技術・芸術と多元性の問題
10/29 30 早田 輝洋 大東文化大学外国語学部・教授 言語と論理における普遍性と個別性
10/29 30 久保 智之 九州大学大学院人文科学研究院・助教授 言語と論理における普遍性と個別性
10/29 30 風間 伸次郎 東京外国語大学外国語学部・助教授 言語と論理における普遍性と個別性
10/31 楊 昆鵬 名古屋大学大学院文学研究科・博士後期課程 極東地域における文化交流

平成17年9月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
9/9 12 平井 靖史 福岡大学人文学部・助教授 規範性と多元性の歴史的諸相
9/9 12 秋山 聰 東京学芸大学教育学部・助教授 規範性と多元性の歴史的諸相
9/10 岸 文和 同志社大学文学部・教授 規範性と多元性の歴史的諸相
9/17 18 天田 城介 熊本学園大学社会福祉学部・助教授 現代科学・技術・芸術と多元性の問題
9/17 18 秋草 俊一郎 東京大学大学院人文社会系研究科・修士課程 「翻訳」の諸相―異文化翻訳とその受容
9/24 愛甲 弘志 京都女子大学文学部・助教授 極東地域における文化交流
9/24 本間 洋一 同志社女子大学学芸学部・教授 極東地域における文化交流
9/24 25 堀川 貴司 鶴見大学文学部・教授 極東地域における文化交流
9/30 10/1 川本 真浩 高知大学人文学部・助教授 帝国システムの政治・文化的比較研究

平成17年8月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
8/16 20 砂川 有里子 筑波大学文芸・言語学系・教授 言語と論理における普遍性と個別性
8/25 26 楊 昆鵬 名古屋大学大学院文学研究科・博士後期課程 極東地域における文化交流
8/25 27 中島 貴奈 長崎大学教育学部・講師 極東地域における文化交流

平成17年7月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
7/1 松本 三和夫 東京大学大学院人文社会系研究科・教授 多元的世界における寛容性についての研究
7/1 2 沓掛 良彦 東京学芸大学人文社会科学系・教授 極東地域における文化交流
7/8 9 飯田 剛史 富山大学経済学部・教授 多元的世界における寛容性についての研究
7/8 9 松浦 雄介 熊本大学文学部・講師 多元的世界における寛容性についての研究
7/15 山村 亜希 愛知県立大学文学部・講師 15・16・17世紀成立の絵図・地図と世界観
7/15 永澄 憲史 京都新聞文化報道部 多元的世界における寛容性についての研究
7/15 16 吉澤 誠一郎 東京大学大学院人文社会系研究科・助教授 帝国システムの政治・文化的比較研究
7/15 16 井上 文則 筑波大学第一学群人文学類・講師 ヨーロッパにおける人文学知形成の歴史的構図
7/16 佐々木 博光 大阪府立大学人間社会学部・助教授 ヨーロッパにおける人文学知形成の歴史的構図
7/16 藤井 真生 大阪市立大学・特別研究員 ヨーロッパにおける人文学知形成の歴史的構図
7/16 17 金澤 周作 川村学園女子大学文学部・講師 ヨーロッパにおける人文学知形成の歴史的構図
7/21 亀井 伸孝 関西学院大学・COE研究員 現代科学・技術・芸術と多元性の問題
7/21 喜多 千草 関西大学総合情報学部・助教授 現代科学・技術・芸術と多元性の問題
7/21 清水 寛之 神戸学院大学人文学部・教授 現代科学・技術・芸術と多元性の問題
7/23 前田 徹 早稲田大学文学部・教授 ユーラシア古語文献の文献学的研究
7/27 28 楊 昆鵬 名古屋大学大学院文学研究科・博士後期課程 極東地域における文化交流

平成17年6月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
6/6 吉村 和真 京都精華大学表現研究機構マンガ文化研究所・研究員 多元的世界における寛容性についての研究
6/15 呉 咏梅 国際日本文化研究センター・客員研究員 多元的世界における寛容性についての研究
6/18 藤永 壮 大阪産業大学人間環境学部・教授 帝国システムの政治・文化的比較研究
6/25 26 戸田山 和久 名古屋大学大学院情報科学研究科・教授 現代科学・技術・芸術と多元性の問題
6/25 26 三浦 俊彦 和洋女子大学人文学部・教授 現代科学・技術・芸術と多元性の問題
6/25 26 松阪 陽一 首都大学東京大学院人文科学研究科・助教授 現代科学・技術・芸術と多元性の問題
6/27 楊 昆鵬 名古屋大学大学院文学研究科・博士後期課程 極東地域における文化交流

平成17年5月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
5/7 金 承哲 金城学院大学人間科学部・教授 多元的世界における寛容性についての研究
5/6 7 飯田 剛史 富山大学経済学部・教授 多元的世界における寛容性についての研究
5/6 7 野村 明宏 四国学院大学社会学部・助教授 多元的世界における寛容性についての研究
5/7 8 松浦 雄介 熊本大学文学部・講師 多元的世界における寛容性についての研究
5/7 8 秋草 俊一郎 東京大学大学院人文社会系研究科・修士課程 「翻訳」の諸相―異文化翻訳とその受容
5/14 15 村上 祐子 非常勤講師 現代科学・技術・芸術と多元性の問題
5/16 楊 昆鵬 名古屋大学大学院文学研究科・博士後期課程 極東地域における文化交流
5/25 呉 咏梅 国際日本文化研究センター・客員研究員 多元的世界における寛容性についての研究
5/26 29 原 由理枝 デラウェア大学・博士号研究生 言語と論理における普遍性と個別性
5/28 山村 亜希 愛知県立大学文学部・講師 15・16・17世紀成立の絵図・地図と世界観
5/28 29 ケネス・ロビンソン 国際基督教大学教養学部・準教授 15・16・17世紀成立の絵図・地図と世界観

平成17年4月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
4/11 楊 昆鵬 名古屋大学大学院文学研究科・博士後期課程 極東地域における文化交流
4/17 松本 悠子 中央大学文学部・教授 COE主催による研究会
4/17 渡辺 靖 慶應義塾大学環境情報学部・助教授 COE主催による研究会
4/17 巽 孝之 慶應義塾大学文学部・教授 COE主催による研究会

平成17年3月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
3/5 6 皆川 卓 非常勤講師 ヨーロッパにおける人文学知形成の歴史的構図
3/6 佐々木 博光 大阪府立大学総合科学部・助教授 ヨーロッパにおける人文学知形成の歴史的構図
3/6 栗原 麻子 大阪大学大学院文学研究科・助教授 ヨーロッパにおける人文学知形成の歴史的構図
3/6 清水 宏子 通訳 ヨーロッパにおける人文学知形成の歴史的構図
3/6 7 葛西 康徳 新潟大学大学院実務法学研究科・教授 ヨーロッパにおける人文学知形成の歴史的構図
3/6 7 森村 敏己 一橋大学大学院社会学研究科・助教授 ヨーロッパにおける人文学知形成の歴史的構図
3/9 楊 昆鵬 名古屋大学大学院文学研究科・博士後期課程 極東地域における文化交流
3/9 10 中島 貴奈 長崎大学教育学部・講師 極東地域における文化交流
3/19 20 山村 亜希 愛知県立大学文学部・講師 15・16・17世紀成立の絵図・地図と世界観
3/20 岩崎 豪人 非常勤講師 現代科学・技術・芸術と多元性の問題
3/20 伊藤 均 非常勤講師 現代科学・技術・芸術と多元性の問題
3/20 杉本 泰治 T.スギモト技術士事務所 現代科学・技術・芸術と多元性の問題
3/20 野田 忠吉 住友金属工業・社友 現代科学・技術・芸術と多元性の問題
3/20 21 安井 伸 慶應義塾大学商学部・講師 帝国システムの政治・文化的比較研究
3/21 貞好 康志 神戸大学国際文化学部・助教授 帝国システムの政治・文化的比較研究

平成17年2月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
2/20 23 深谷 晃彦 群馬県立女子大学国際コミュニケーション学部・助教授 言語と論理における普遍性と個別性
2/20 23 石居 康男 神田外語大学外国語学部・教授 言語と論理における普遍性と個別性
2/20 23 片岡 喜代子 非常勤講師 言語と論理における普遍性と個別性
2/20 23 田中 大輝 九州大学大学院人文科学府・博士後期課程 言語と論理における普遍性と個別性

平成17年1月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
1/7 10 西里 喜行 琉球大学教育学部・教授 東アジアにおける国際秩序と交流の歴史的研究
1/7 10 小浜 正子 日本大学文理学部・教授 東アジアにおける国際秩序と交流の歴史的研究
1/7 10 村尾 進 天理大学国際文化学部・助教授 東アジアにおける国際秩序と交流の歴史的研究
1/7 10 吉澤 誠一郎 東京大学大学院人文社会系研究科・助教授 東アジアにおける国際秩序と交流の歴史的研究
1/8 9 大田 出 兵庫県立大学経済学部・助教授 東アジアにおける国際秩序と交流の歴史的研究
1/8 9 橋本 伸也 広島大学大学院教育学研究科・助教授 ヨーロッパにおける人文学知形成の歴史的構図
1/9 上垣 豊 龍谷大学法学部・教授 ヨーロッパにおける人文学知形成の歴史的構図
1/9 佐々木 博光 大阪府立大学人間社会学部・助教授 ヨーロッパにおける人文学知形成の歴史的構図
1/9 10 金澤 周作 川村学園女子大学文学部・助教授 ヨーロッパにおける人文学知形成の歴史的構図
1/29 30 寺尾 寿芳 和歌山信愛女子短期大学・教授 多元的世界における寛容性についての研究
1/29 30 飯田 剛史 富山大学経済学部・教授 多元的世界における寛容性についての研究
1/29 30 金 承哲 金城学院大学人間科学部・教授 多元的世界における寛容性についての研究
1/29 30 松浦 雄介 熊本大学文学部・講師 多元的世界における寛容性についての研究

平成16年12月

   
期間 来訪者 所属研究機関 研究班
12/6 楊 昆鵬 名古屋大学大学院文学研究科・博士後期課程 極東地域における文化交流
12/8 嘉田 由紀子 京都精華大学人文学部・教授 国際シンポジウム
12/10 島津 忠夫 大阪大学・名誉教授 極東地域における文化交流
12/10 11 深沢 眞二 和光大学表現学部・助教授 極東地域における文化交流
12/11 吉田 豊 神戸市外国語大学・教授 ユーラシア古語文献の文献学的研究
12/18 19 浜井 和史 外務省外交資料館・外務事務官 帝国システムの政治・文化的比較研究
12/26 堀川 徹 京都外国語大学外国語学部・教授 ユーラシア古語文献の文献学的研究

平成16年11月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
11/01 楊 昆鵬 名古屋大学大学院文学研究科・博士後期課程 極東地域における文化交流
11/06 沈 力 同志社大学言語文化教育研究センター・助教授 極東地域における文化交流
11/06 楊 凱栄 東京大学大学院総合文化研究科・助教授 極東地域における文化交流
11/6 7 秋草 俊一郎 東京大学大学院人文社会系研究科・修士課程 「翻訳」の諸相―異文化翻訳とその受容
11/13 金 承哲 金城学院大学人間科学部・教授 多元的世界における寛容性についての研究
11/13 14 寺尾 寿芳 和歌山信愛女子短期大学・教授 多元的世界における寛容性についての研究
11/12 13 飯田 剛史 富山大学経済学部・教授 多元的世界における寛容性についての研究
11/13 14 松浦 雄介 熊本大学文学部・講師 多元的世界における寛容性についての研究
11/27 高岸 輝 大和文華館・学芸員 規範性と多元性の歴史的諸相
11/27 28 萩原 哉 総本山善通寺宝物館・学芸員 規範性と多元性の歴史的諸相

平成16年10月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
10/04 楊 昆鵬 名古屋大学大学院文学研究科・博士後期課程 極東地域における文化交流
10/16 Joseph Embley Emonds (ジョゼフ・エンブリー・エモンズ) 神戸松蔭女子学院大学大学院文学研究科・教授 言語と論理における普遍性と個別性
10/22 24 Martin Robbeets (マルティン・ロッベーツ) 東京大学大学院・外国人研究員 ユーラシア古語文献の文献学的研究
10/23 板橋義三 九州大学大学院芸術工学研究院・助教授 ユーラシア古語文献の文献学的研究
10/30 西川 勝 京都市長寿すこやかセンター研究室・研究員 現代科学・技術・芸術と多元性の問題

平成16年9月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
9/12 寺田 俊郎 明治学院大学法学部・助教授 現代科学・技術・芸術と多元性の問題
9/12 舟場 保之 大阪大学大学院文学研究科・助教授 現代科学・技術・芸術と多元性の問題
9/19 Jacynthe Trembley 新たな対話的探求の論理の構築
9/21 高山 倫明 九州大学大学院文学研究科・助教授 極東地域における文化交流
9/25 長井 伸仁 徳島大学総合科学部・助教授 帝国システムの政治・文化的比較研究
9/25 金 承哲 金城学院大学人間科学部・教授 多元的世界における寛容性についての研究
9/25 26 飯田 剛史 富山大学経済学部・教授 多元的世界における寛容性についての研究
9/25 26 松浦 雄介 熊本大学文学部・教授 多元的世界における寛容性についての研究
9/25 26 小西 昌隆 早稲田大学第一文学部・助手 「翻訳」の諸相―異文化翻訳とその受容
9/25 26 秋草 俊一郎 東京大学大学院人文社会系研究科・修士課程 「翻訳」の諸相―異文化翻訳とその受容

平成16年8月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
8/25 楊 昆鵬 名古屋大学大学院文学研究科・博士後期課程 極東地域における文化交流
8/24 25 渡辺 俊和 広島大学大学院文学研究科・博士後期課程 古代世界における学派・宗派の成立と<異>意識の形成
8/25 26 川尻 洋平 広島大学大学院文学研究科・博士後期課程 古代世界における学派・宗派の成立と<異>意識の形成
8/25 26 志田 泰盛 東京大学大学院文学研究科・博士後期課程 古代世界における学派・宗派の成立と<異>意識の形成
8/26 27 石田 尚敬 東京大学大学院文学研究科・博士後期課程 古代世界における学派・宗派の成立と<異>意識の形成
8/26 27 江崎 公児 広島大学大学院文学研究科・博士後期課程 古代世界における学派・宗派の成立と<異>意識の形成
8/27 28 成瀬 毅 広島大学大学院文学研究科・修士課程 古代世界における学派・宗派の成立と<異>意識の形成

平成16年7月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
7/10 11 杉本 史子 東京大学史料編纂所・助教授 15・16・17世紀成立の絵図・地図と世界観
7/10 11 ケネス・ロビンソン 国際基督教大学教養学部・準教授 15・16・17世紀成立の絵図・地図と世界観
7/10 11 川村 博忠 東亜大学法学部・教授 15・16・17世紀成立の絵図・地図と世界観
7/10 11 金澤 周作 川村学園女子大学文学部・講師 ヨーロッパにおける人文学知形成の歴史的構図
7/10 佐々木 博光 大阪府立大学総合科学部・助教授 ヨーロッパにおける人文学知形成の歴史的構図
7/10 11 西村 賀子 名古屋経済大学法学部・教授 ヨーロッパにおける人文学知形成の歴史的構図
7/10 石坂 尚武 同志社大学文学部・教授 ヨーロッパにおける人文学知形成の歴史的構図
7/10 釜谷 武志 神戸大学文学部・教授 極東地域における文化交流
7/16 新間 一美 甲南大学文学部・教授 極東地域における文化交流
7/17 18 平田 雅博 青山学院大学文学部・教授 帝国システムの政治・文化的比較研究
7/17 18 小西 昌隆 早稲田大学第一文学部・助手 「翻訳」の諸相―異文化翻訳とその受容
7/19 宮原 勇 愛知県立大学外国語学部・教授 新たな対話的探求の論理の構築
7/19 山梨 有希子 南山宗教文化研究所・研究員 新たな対話的探求の論理の構築
7/26 奥田 博子 南山大学外国語学部・助教授 帝国システムの政治・文化的比較研究

平成16年6月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
6/11 12 神内 郁 東京大学大学院・博士後期課程 「翻訳」の諸相―異文化翻訳とその受容
6/11 12 侘美真理 東京大学大学院・博士後期課程 「翻訳」の諸相―異文化翻訳とその受容
6/25 26 飯田 剛史 富山大学経済学部・教授 多元的世界における寛容性についての研究
6/26 金 承哲 金城学院大学人間科学部・教授 多元的世界における寛容性についての研究
6/26 27 寺尾 寿芳 和歌山信愛女子短期大学・教授 多元的世界における寛容性についての研究
6/26 27 松浦 雄介 熊本大学文学部・講師 多元的世界における寛容性についての研究
6/26 塩谷 賢 現代科学・技術・芸術と多元性の問題

平成16年5月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
5/7 8 松浦 雄介 熊本大学文学部・講師 多元的世界における寛容性についての研究
5/8 9 佐藤 哲彦 熊本大学文学部・助教授 多元的世界における寛容性についての研究
5/8 9 飯田 剛史 富山大学経済学部・教授 多元的世界における寛容性についての研究
5/8 9 金 承哲 金城学院大学人間科学部・教授 多元的世界における寛容性についての研究
5/8 9 寺尾 寿芳 和歌山信愛女子短期大学・教授 多元的世界における寛容性についての研究
5/31 楊 昆鵬 名古屋大学大学院文学研究科・博士後期課程 極東地域における文化交流

平成16年4月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
4/19 楊 昆鵬 名古屋大学大学院文学研究科・博士後期課程 極東地域における文化交流

平成16年3月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
3/5 6 野村 真理 金沢大学経済学部・教授 ヨーロッパにおける人文学知形成の歴史的構図
3/5 6 原 聖 女子美術大学芸術学部・教授 ヨーロッパにおける人文学知形成の歴史的構図
3/5 6 羽場 久浘子 法政大学社会学部・教授 ヨーロッパにおける人文学知形成の歴史的構図
3/6 7 羽田 正 東京大学東洋文化研究所・教授 ヨーロッパにおける人文学知形成の歴史的構図
3/5 6 飯田 剛史 富山大学経済学部・教授 多元的世界における寛容性についての研究
3/6 7 佐藤 哲彦 熊本大学文学部・助教授 多元的世界における寛容性についての研究
3/6 7 松浦 雄介 熊本大学文学部・助手 多元的世界における寛容性についての研究
3/6 7 今井 尚生 西南学院大学文学部・助教授 多元的世界における寛容性についての研究
3/6, 3/20 小川 英世 広島大学大学院文学研究科・助教授 古代世界における学派・宗派の成立と<異>意識の形成
3/6, 3/20 本田 義央 広島大学大学院文学研究科・助手 古代世界における学派・宗派の成立と<異>意識の形成
3/6, 3/20 小林 芳恵 広島大学大学院文学研究科・博士後期課程 古代世界における学派・宗派の成立と<異>意識の形成
3/6, 3/20 渡辺 俊和 広島大学大学院文学研究科・修士課程 古代世界における学派・宗派の成立と<異>意識の形成
3/6, 3/20 江崎 公児 広島大学大学院文学研究科・修士課程 古代世界における学派・宗派の成立と<異>意識の形成
3/9 11 杜 家驥 早稲田大学文学部・交換研究員 東アジアにおける国際秩序と交流の歴史的研究
3/18 長谷川 眞理子 早稲田大学政治経済学部・教授 現代科学・技術・芸術と多元性の問題
3/18 19 西脇 与作 慶應義塾大学文学部・教授 現代科学・技術・芸術と多元性の問題
3/20 山本 誠作 関西外国語大学外国語学部・教授 新たな対話的探求の論理の構築
3/27 28 ケネス・ロビンソン 国際基督教大学教養学部・準教授 15・16・17世紀成立の絵図・地図と世界観
3/27 28 山村 亜希 愛知県立大学文学部・講師 15・16・17世紀成立の絵図・地図と世界観

平成16年2月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
2/7・14・21・28 小川 英世 広島大学大学院文学研究科・助教授 古代世界における学派・宗派の成立と<異>意識の形成
2/7・14・28 畝部 俊也 名古屋大学大学院文学研究科・助教授 古代世界における学派・宗派の成立と<異>意識の形成
2/7・14・21・28 本田 義央 広島大学大学院文学研究科・助手 古代世界における学派・宗派の成立と<異>意識の形成
2/7・14・21・28 小林 芳恵 広島大学大学院文学研究科・博士後期課程 古代世界における学派・宗派の成立と<異>意識の形成
2/7・14・21・28 渡辺 俊和 広島大学大学院文学研究科・修士課程 古代世界における学派・宗派の成立と<異>意識の形成
2/14・21・28 江崎 公児 広島大学大学院文学研究科・修士課程 古代世界における学派・宗派の成立と<異>意識の形成

平成16年1月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
1/911 片岡 一忠 筑波大学歴史・人類学系・教授 東アジアにおける国際秩序と交流の歴史的研究
1/1012 杜 家驥 早稲田大学文学部・交換研究員 東アジアにおける国際秩序と交流の歴史的研究
1/10・24・31 小川 英世 広島大学大学院文学研究科・助教授 古代世界における学派・宗派の成立と<異>意識の形成
1/10・24・31 本田 義央 広島大学大学院文学研究科・助手 古代世界における学派・宗派の成立と<異>意識の形成
1/10・24・31 江崎 公児 広島大学大学院文学研究科・修士課程 古代世界における学派・宗派の成立と<異>意識の形成
1/13 楊 昆鵬 名古屋大学大学院文学研究科・博士後期課程 極東地域における文化交流
1/1416 藤本 幸夫 富山大学人文学部・教授 極東地域における文化交流
1/1718 松本 悠子 中央大学文学部・教授 歴史としてのヨーロッパ・アイデンティティ
1/1718 原 聖 女子美術大学芸術学部・教授 歴史としてのヨーロッパ・アイデンテ��ティ
1/24・31 畝部 俊也 名古屋大学大学院文学研究科・助教授 古代世界における学派・宗派の成立と<異>意識の形成
1/24・31 小林 芳恵 広島大学大学院文学研究科・博士後期課程 古代世界における学派・宗派の成立と<異>意識の形成
1/24・31 渡辺 俊和 広島大学大学院文学研究科・修士課程 古代世界における学派・宗派の成立と<異>意識の形成

平成15年12月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
12/6 小林 信之 京都市立芸術大学美術学部・助教授 新たな対話的探求の論理の構築
12/6 大越 愛子 近畿大学文芸学部・教授 新たな対話的探求の論理の構築
12/67 羽田 正 東京大学東洋文化研究所・教授 歴史としてのヨーロッパ・アイデンティティ
12/67 松本 悠子 中央大学文学部・教授 歴史としてのヨーロッパ・アイデンティティ
12/67 羽場 久浘子 法政大学社会学部・教授 歴史としてのヨーロッパ・アイデンティティ
12/2021 瀬口 昌久 名古屋工業大学工学部・教授 規範性と多元性の歴史的諸相
12/2021 飯田 剛史 富山大学経済学部・教授 多元的世界における寛容性についての研究
12/2021 佐藤 哲彦 熊本大学文学部・助教授 多元的世界における寛容性についての研究
12/2021 松浦 雄介 熊本大学文学部・講師 多元的世界における寛容性についての研究

平成15年11月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
11/1・8・22 和田 壽弘 名古屋大学大学院文学研究科・教授 古代世界における学派・宗派の成立と<異>意識の形成
11/1・8・15・22 畝部 俊也 名古屋大学大学院文学研究科・助教授 古代世界における学派・宗派の成立と<異>意識の形成
11/8・15・22・29 小川 英世 広島大学大学院文学研究科・助教授 古代世界における学派・宗派の成立と<異>意識の形成
11/8・15・22・29 小林 芳恵 広島大学大学院文学研究科・博士後期課程 古代世界における学派・宗派の成立と<異>意識の形成
11/8・15・22・29 江崎 公児 広島大学大学院文学研究科・修士課程 古代世界における学派・宗派の成立と<異>意識の形成
11/29 伊藤 伸江 愛知県立大学文学部・教授 極東地域における文化交流

平成15年10月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
10/45 野町 啓 流通経済大学流通情報学部・教授 規範性と多元性の歴史的諸相
10/45 森 雅彦 宮城学院女子大学学芸学部・教授 規範性と多元性の歴史的諸相
10/45 原 聖 女子美術大学芸術学部・教授 歴史としてのヨーロッパ・アイデンティティ
10/45 羽田 正 東京大学東洋文化研究所・教授 歴史としてのヨーロッパ・アイデンティティ
10/11 塩谷 賢 現代科学・技術・芸術と多元性の問題
10/11 村上 祐子 非常勤講師 現代科学・技術・芸術と多元性の問題
10/11 鈴木 聡 非常勤講師 現代科学・技術・芸術と多元性の問題
10/1819 Jacynthe TREMBLAY 新たな対話的探求の論理の構築
10/18・25 和田 壽弘 名古屋大学大学院文学研究科・教授 古代世界における学派・宗派の成立と<異>意識の形成
10/18・25 小川 英世 広島大学大学院文学研究科・助教授 古代世界における学派・宗派の成立と<異>意識の形成
10/18・25 小林 芳恵 広島大学大学院文学研究科・博士後期課程 古代世界における学派・宗派の成立と<異>意識の形成
10/25 畝部 俊也 名古屋大学大学院文学研究科・助教授 古代世界における学派・宗派の成立と<異>意識の形成
10/25 江崎 公児 広島大学大学院文学研究科・修士課程 古代世界における学派・宗派の成立と<異>意識の形成
10/2425 飯田 剛史 富山大学経済学部・教授 多元的世界における寛容性についての研究
10/25 金 玄 神戸大学大学院文学研究科・修士課程 多元的世界における寛容性についての研究

平成15年9月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
9/2〜3 仲 滋文 日本大学理工学部・教授 現代科学・技術・芸術と多元性の問題
9/2〜3 中根 美知代 非常勤講師 現代科学・技術・芸術と多元性の問題
9/3 中田 良一 金蘭短期大学教授・教授 現代科学・技術・芸術と多元性の問題
9/19〜20 戸田 由美子 通訳 歴史としてのヨーロッパ・アイデンティティ
9/19〜20 Neil McLynn (ニール・マクリン) 慶應大学法学部・教授 歴史としてのヨーロッパ・アイデンティティ
9/19〜20 原 聖 女子美術大学芸術学部・教授 歴史としてのヨーロッパ・アイデンティティ
9/19〜20 飯田 剛史 富山大学経済学部・教授 多元的世界における寛容性についての研究
9/19〜20 今井 尚生 西南学院大学文学部・助教授 多元的世界における寛容性についての研究
9/20〜21 佐藤 哲彦 熊本大学文学部・助教授 多元的世界における寛容性についての研究
9/20〜21 松浦 雄介 熊本大学文学部・講師 多元的世界における寛容性についての研究
9/26〜28 Kenneth Robinson (ケネス・ロビンソン) 国際基督教大学教養学部・準教授 15・16・17世紀成立の絵図・地図と世界観
9/26〜28 橋本 雄 九州国立博物館 (仮称)設立準備室・研究員 15・16・17世紀成立の絵図・地図と世界観
9/26〜28 藤本 幸夫 富山大学人文学部・教授 15・16・17世紀成立の絵図・地図と世界観
9/27〜28 鈴木 信昭 富山大学人文学部・教授 15・16・17世紀成立の絵図・地図と世界観
9/27〜28 野島 正宏 (株)NHK エンタープライズ21・チーフ・プロデューサー 15・16・17世紀成立の絵図・地図と世界観
9/27〜28 村井 章介 東京大学大学院人文社会系研究科・教授 15・16・17世紀成立の絵図・地図と世界観

平成15年7月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
7/4〜6 松浦 雄介 熊本大学文学部・講師 多元的世界における寛容性についての研究
7/12〜13 樋口 康一 愛媛大学法文学部・教授 ユーラシア古語文献の文献学的研究
7/15〜16 戸倉 英美 東京大学大学院人文社会系研究科・教授 極東地域における文化交流
7/19 野島 正宏 (株)NHKエンタープライズ21・チーフ・プロデューサー 15・16・17世紀成立の絵図・地図と世界観
7/19〜20 羽田 正 東京大学東洋文化研究所・教授 歴史としてのヨーロッパ・アイデンティティ
7/19〜20 羽場 久浘子 法政大学社会学部・教授 歴史としてのヨーロッパ・アイデンティティ
7/19〜20 原 聖 女子美術大学芸術学部・教授 歴史としてのヨーロッパ・アイデンティティ
7/19〜20 松本 悠子 中央大学文学部・教授 歴史としてのヨーロッパ・アイデンティティ

平成15年6月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
6/1 杉原 桂太 名古屋大学大学院人間情報学研究科・博士後期課程 現代科学・技術・芸術と多元性の問題
6/7 和田 壽弘 名古屋大学大学院文学研究科・教授 古代世界における学派・宗派の成立と<異>意識の形成
6/7〜8 小野 基 筑波大学哲学・思想学系・講師 古代世界における学派・宗派の成立と<異>意識の形成
6/7〜8 吉水 千鶴子 筑波大学現代語・現代文化学系・講師 古代世界における学派・宗派の成立と<異>意識の形成
6/7〜8 片岡 啓 東京大学東洋文化研究所・助手 古代世界における学派・宗派の成立と<異>意識の形成
6/7〜8 高橋 孝信 東京大学大学院人文社会系研究科・教授 古代世界における学派・宗派の成立と<異>意識の形成
6/7〜8 久間 泰賢 三重大学人文学部・助教授 古代世界における学派・宗派の成立と<異>意識の形成
6/7〜8 茂木 秀淳 信州大学教育学部・教授 古代世界における学派・宗派の成立と<異>意識の形成
6/7〜8 Jacynthe TREMBLAY 新たな対話的探求の論理の構築
6/10 高 正龍 立命館大学文学部・助教授 王権とモニュメント
6/21 増記 隆介 大和文華館・学芸部部員 規範性と多元性の歴史的諸相
6/27〜28 飯田 剛史 富山大学経済学部・教授 多元的世界における寛容性についての研究
6/27〜28 今井 尚生 西南学院大学文学部・助教授 多元的世界における寛容性についての研究
6/28〜29 佐藤 哲彦 熊本大学文学部・助教授 多元的世界における寛容性についての研究

平成15年5月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
5/10〜11 Jacynthe TREMBLAY 新たな対話的探求の論理の構築
5/21 柴谷 方良 ライス大学言語学科・教授 極東地域における文化交流
5/24〜25 熊本 裕 東京大学大学院人文社会系研究科・教授 ユーラシア古語文献の文献学的研究

平成15年4月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
4/25〜26 飯田 剛史 富山大学経済学部・教授 多元的世界における寛容性についての研究
4/25〜26 今井 尚生 西南学院大学文学部・助教授 多元的世界における寛容性についての研究
4/26〜27 佐藤 哲彦 熊本大学文学部・助教授 多元的世界における寛容性についての研究
4/26〜27 松浦 雄介 熊本大学文学部・講師 多元的世界における寛容性についての研究
4/26〜27 羽田 正 東京大学東洋文化研究所・教授 歴史としてのヨーロッパ・アイデンティティ
4/26〜27 羽場 久浘子 法政大学社会学部・教授 歴史としてのヨーロッパ・アイデンティティ
4/26〜27 原 聖 女子美術大学芸術学部・教授 歴史としてのヨーロッパ・アイデンティティ
4/26〜27 松本 悠子 中央大学文学部・教授 歴史としてのヨーロッパ・アイデンティティ

平成15年3月

3/23 羽場 久浘子 法政大学社会学部・教授 歴史としてのヨーロッパ・アイデンティティ
3/23 原 聖 女子美術大学芸術学部・教授 歴史としてのヨーロッパ・アイデンティティ
3/23 松本 悠子 中央大学文学部・教授 歴史としてのヨーロッパ・アイデンティティ
3/23 羽田 正 東京大学東洋文化研究所・教授 歴史としてのヨーロッパ・アイデンティティ
3/89 茂木 秀淳 信州大学教育学部・教授 古代世界における学派・宗派の成立と<異>意識の形成
3/1213 山内 志朗 新潟大学人文学部・教授 規範性と多元性の歴史的諸相
3/1415 藤本 幸夫 富山大学人文学部・教授 15・16・17世紀成立の絵図・地図と世界観
3/1415 野島 正宏 NHKエンタープライズ21・プロデューサー 15・16・17世紀成立の絵図・地図と世界観
3/1415 井上 聡 東京大学史料編纂所・助手 15・16・17世紀成立の絵図・地図と世界観
3/1416 杉本 史子 東京大学史料編纂所・助教授 15・16・17世紀成立の絵図・地図と世界観
3/1416 W・J・ボート ライデン大学ハウステンボス校・教授 15・16・17世紀成立の絵図・地図と世界観
3/1517 石垣 壽郎 北海道大学理学部・教授 現代科学・技術・芸術と多元性の問題
3/16 菅野禮司 大阪市立大学理学部・名誉教授 現代科学・技術・芸術と多元性の問題

平成15年2月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
2/18 Jacynthe TREMBLAY 新たな対話的探求の論理の構築
2/1921 陳 尚君 早稲田大学文学部・交換研究員 極東地域における文化交流
2/19 蔡 毅 南山大学外国語学部・教授 極東地域における文化交流

平成15年1月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
1/21 Jacynthe TREMBLAY 新たな対話的探求の論理の構築
1/2930 今井 尚生 西南学院大学文学部・助教授 多元的世界における寛容性についての研究
1/2930 飯田 剛史 富山大学経済学部・教授 多元的世界における寛容性についての研究
1/30 野中 亮 大阪樟蔭女子大学人間科学部・講師 多元的世界における寛容性についての研究
1/30 小原 克博 同志社大学神学部・助教授 多元的世界における寛容性についての研究
1/30 金 文吉 国際日本文化研究センター・客員教授 多元的世界における寛容性についての研究
1/3031 佐藤 哲彦 熊本大学文学部・助教授 多元的世界における寛容性についての研究

平成14年12月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
12/212/3 樋口 康一 愛媛大学法文学部・教授 ユーラシア古語文献の文献学的研究
12/612/8
12/212/3 春田 晴朗 東海大学文学部・助教授 ユーラシア古語文献の文献学的研究
12/12 金 文吉 国際日本文化研究センター・客員教授 多元的世界における寛容性についての研究
12/12 寺岡 伸吾 甲南女子大学人間科学部・助教授 多元的世界における寛容性についての研究
12/12 野中 亮 大阪樟蔭女子大学人間科学部・講師 多元的世界における寛容性についての研究
12/12 Jacynthe TREMBLAY 新たな対話的探求の論理の構築
12/1512/16 小林 頼子 目白大学人間社会学部・助教授 規範性と多元性の歴史的諸相
12/1512/16 尾崎 彰宏 東北大学文学部・教授 規範性と多元性の歴史的諸相
12/2712/28 原 聖 女子美術大学芸術学部・教授 歴史としてのヨーロッパ・アイデンティティ
12/2712/28 松本 悠子 中央大学文学部・教授 歴史としてのヨーロッパ・アイデンティティ
12/2712/28 羽場 久浘子 法政大学社会学部・教授 歴史としてのヨーロッパ・アイデンティティ

平成14年11月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
11/211/3 原 聖 女子美術大学芸術学部・教授 歴史としてのヨーロッパ・アイデンティティ
11/211/3 羽場 久浘子 法政大学社会学部・教授 歴史としてのヨーロッパ・アイデンティティ
11/23 重松 伸司 追手門学院大学文学部・教授 ユーラシア古語文献の文献学的研究
11/2311/24 花田 宇秋 明治学院大学教養教育センター・教授 ユーラシア古語文献の文献学的研究