『二十世紀研究』第9号(2008年12月)

雑誌『二十世紀研究』バックナンバー前号 / 次号

目次

  • 小特集:アジア太平洋関係史への視座
    • 牛 大勇「1960年代初期の中国の核兵器開発に対するアメリカの政策」
    • 吹戸 真実「アイゼンハワー政権初期の対中政策 ―ダレス国務長官の立場を中心に―」
    • 鹿 雪瑩「古井喜実と1970年の日中MT貿易交渉」
  • 論文
    • 岸谷 貴之「カディス議会の「自由主義」と太平洋貿易」
    • 紀平 英作「人類史としての二十世紀 ―ベトナムでの戦争とその後を手掛りとして―」
  • 研究ノート
    • 山登 義明「大伴昌司 解題・序」

Twentieth Century Studies, No.9 (2008 Dec.)

  • TCS Forum: Perspectives on Asian-Pacific History
    • NIU Dayong, “American Policy toward the Chinese Development of Nuclear Weapons in the Early 1960s”
    • FUKITO Masami, “United States Foreign Policy toward China in the Early Eisenhower Administration: The Position of John Foster Dulles”
    • LU Xueying, “Furui Yoshimi and the Sino-Japanese MT Trade Negotiations in 1970”
  • Articles
    • KISHITANI Takashi, “The ‘Liberarism’ of the Cadiz Cortes and Transpacific Trade”
    • KIHIRA Eisaku, “The Twentieth Century as a History of Mankind: Reflections of the Vietnam Wars and Their Aftermath”
  • Research Note
    • YAMATO Yoshiaki, “An Introduction to Otomo Shoji: A Bibliographical Note”