『二十世紀研究』第12号(2011年12月)

雑誌『二十世紀研究』バックナンバー前号 / 次号

目次

  • 小特集:ツーリズムの世紀
    • 山口 誠「修学旅行をめぐるツーリズム研究 ―修学旅行の系譜における「ヒロシマ」―」
    • 森本 慶太「1910年代スイスにおける観光政策の形成 ―ホテル業界と観光局の設立―」
    • 浜井 和史「パプアニューギニアにみる戦争の記憶 ―遺骨帰還、モニュメント、戦跡―」
  • 論文
    • 平野 貴裕「村上泰亮の近代化論の歴史的位置 ―「近代」概念再考のために―」
    • 森下 達「「オタク」と「キャラクター消費」 ―1970~80年代の特撮映画評価から―」
  • 研究ノート
    • 岡内 一樹・松下 慶太「世界史をおもしろく学ぶ ―二十世紀学研究室の取り組み―」

Twentieth Century Studies, No.12 (2011 Dec.)

  • TCS Forum: The Century of Tourism
    • YAMAGUCHI Makoto, “A Tourism Research of School Excursion in Japan: “Hiroshima” in a Genealogy of School Excursion”
    • MORIMOTO Keita, “Formation of the Tourism Policy in 1910s Switzerland: Hotel Industry and the Foundation of the Swiss Tourist Office”
    • HAMAI Kazufumi, “Representing Memories and Traces of Pacific War in Papua New Guinea”
  • Articles
    • HIRANO Takahiro, “Historical position of Yasusuke Murakami’s Modernization Theory: Reconsidering the idea of “Modernity””
    • MORISHITA Hiroshi: Otaku and the Phenomenon of “Characters Consumption”: Based on Reviews of 1970-80’s Tokusatsu-Eiga (SFX Movies)”
  • Research Note
    • OKAUCHI Kazuki, MATSUSHITA Keita, “Attractive Ways to Learn World History: Challenges of Twentieth Century Studies”