安祥寺の調査研究
安祥寺は、嘉祥元(848)年に文徳天皇の母・藤原順子(809-871)の発願により創建された寺で、入唐僧恵運(798-869)が開基となっている。貞観9(867)年に恵運が作成した『安祥寺伽藍縁起資材帳』によれば、平安時代の安祥寺は醍醐寺と同様に、山上伽藍=上寺と山下伽藍=下寺とから成り、上寺には礼仏堂と五大堂とからなる堂院、東西僧房、庫裏、浴堂などの施設があった。まさに、宮廷によって作られたモニュメントである。
本研究会では、この安祥寺に関する研究をメイン・テーマの一つとしている。
安祥寺の調査研究・目次
- 安祥寺の概要
- 安祥寺上寺跡の測量調査
- 安祥寺関連年表(準備中)
- 『安祥寺の研究 I 』
- 『安祥寺の研究 U』
- シンポジウム
京都大学大学院文学研究科 「グローバル化時代の多元的人文学の拠点形成」
王権とモニュメント研究会 ouken-hmn@bun.kyoto-u.ac.jp