21世紀COEプログラム

多元的世界における寛容性についての研究

京都大学大学院文学研究科
top 趣旨 メンバー 研究会案内 関連企画 Newslehttps://www.bun.kyoto-u.ac.jp/archive/jp/projects/projects_completed/hmn/e="MS ゴシック,MS Pゴシック,Osaka-等幅,Osaka,平成角ゴシック"> COE top

◇国際シンポジウム

2006年度開催
 <多元的世界における宗教的寛容と公共性―東アジアの視点から―>

【日程】 2006年11月18日(土)13:30−17:30
【会場】 京都大学文学部新館2階 第7講義室
【基調講演】「多元的世界における宗教的寛容と公共性―東アジアの視点から―」
  澤井義次(天理大学教授)
【公開討論】「東アジアにおける多元社会の展開とその諸問題―宗教・民族―」
パネラー 
  芦名定道(京都大学文学部助教授)
  「宗教的多元性の諸問題―東アジアのキリスト教の比較研究―」
  飯田剛史(富山大学経済学部教授)
  「日本における多民族共生のゆくえ―民族祭りの視点から―」
  楊聡(上海第二工業大学日本語研究所教授)
  「社会的寛容性と歴史認識―中国と日本の関係から―」
  金文吉(釜山外国語大学校東洋語大学教授)
  「現代韓国における宗教的多元性と寛容―仏教とキリスト教との対話―」
コメンテーター
  松田素二(京都大学文学部教授)
  金承哲(金城学院大学人間科学部教授)
  檜垣樹理(足利工業大学共通課程助教授)
  坂部晶子(島根県立大学総合政策学部助手)

2005年度開催
 <多文化社会における寛容性に関する日中若手ワークショップ>

【日程】 2005年11月4日(金)〜5日(土)
【会場】 上海第二工業大学社会学研究所(中国)
【コーディネーター】
     楊 総(上海第二工業大学日本語研究所教授)
【パネラー】
     松田 素二(京都大学大学院文学研究科教授)
【報告・コメンテーター】
     野村明宏(四国学院大学社会学部助教授)、鍋倉聰(滋賀大学経済学部講師)、坂部晶子(日本学術振興会特別研究員・京都大学)、ライカイ・ティボール(京都大学文学研究科博士課程)、黄子育(京都大学文学研究科博士課程)

<宗教の多元的状況と仏教>

【日程】2005年11月24日(木)
【会場】釜山グランドホテル
【基調講演者】氣多雅子(京都大学教授)
【コーディネーター】芦名定道(京都大学教授)、金文吉(釜山外国語大学教授)
【コメンテーター】李道業(東国大学教授)、Alok Kumar Roy(釜山外国語大学教授)、姜東俊(東亜大学教授)


2004年度開催
 <東アジアにおける宗教間対話の意義―日韓キリスト教の役割>

【日程】 2004年10月22日(金)
【会場】 釜山外国語大学(韓国)
【コーディネーター】
     金 文吉(釜山外国語大学教授)
【パネラー】
     芦名定道(京都大学大学院文学研究科助教授)
     李 象奎(高神大学神学部教授)
     金 承哲(金城大学人間科学部教授)
【コメンテーター】
     崔 鏡錫(慶星大学神学部教授)
     佐々充昭(慶応義塾大学・東京経済大学非常勤講師、ソウル大学博士/哲学)

2003年度開催
 
<宗教間対話と平和思想の構築―現状と課題>

詳しくは[こちら]のページをご覧ください。
当日配布のレジュメ集[PDF]をご覧になれます。


■本研究会の関連企画の紹介

 現代キリスト教思想研究会の三番目の研究グループとして、2002年4月より、月一回のペースで研究会を行っている。宗教的多元性を基調とするアジア(とくに東アジア)の宗教状況におけるキリスト教の歴史と現状、そして将来への展望について、共同研究を進めつつある。現時点での研究会メンバーの多くは、日本キリスト教史に関連したテーマを研究しているが、フィールド調査を含めたより総合的な視点からの共同研究も計画中である。年に一回、研究雑誌『アジア・キリスト教・多元性』を発行。

 本研究会は、COE研究プロジェクト「多元世界における寛容性についての研究」における研究テーマの具体化を目的として、現代キリスト教思想研究会内に四番目の研究グループとして設置された。キリスト教思想あるいは近代西欧の文脈で、「宗教的寛容」とはいかなる内実を有するものとして成立し、どのような問題を内包しているのかを、研究テーマとしている。研究会や合宿などを行い、また基本文献のデータベース化を進めたい。研究会としては、COE研究プロジェクトのメンバー以外の方々にも開かれた形で運営を行ってゆきたい。

■その他のリンク


top 趣旨 メンバー 研究会案内 関連企画 Newsletter COE top

21世紀COEプログラム
京都大学大学院文学研究科
「グローバル化時代の多元的人文学の拠点形成」
「多元的世界における寛容性についての研究」研究会

tolerance-hmn@bun.kyoto-u.ac.jp